2010年11月14日日曜日

朝日新聞の医科研の臨床試験の報道問題、論点整理

  • 注:以下の記事はあくまで、専門でない個人で考えた、意見のひとつとして読んでいただけたら幸いです。一応、事実関係と意見は表現的に分けてわかるように書けたらいいなと考えています。

  朝日新聞の医科研の臨床試験の報道の問題について、その問題の全体像をこの記事ではまとめたいと思います。詳しいことは実際の朝日新聞の記事や、その他医科研の主張、オンコセラピーサイエンス社の主張、患者団体の主張などを確認してください。

  この報道全体としては、医薬品の「治験」と「臨床試験」が異なっていて、それが問題ではないかという問題提起をするために行われた、と朝日新聞は述べています。
  その問題提起の題材として、医科研の「臨床試験」が使われ、それにオンコセラピー・サイエンス社がまき込まれ、患者団体としても影響を受けたという構図になっています。またこの問題の取り上げたときに批判した部分が、今行われている「臨床試験」の多くに影響を及ぼし兼ねない内容であったため、「治験」や「臨床試験」に関わる医療従事者も意見を述べているのが現状です。
以上を争われている個別の論点に分解すると、
主論の 2 点、
  • A「治験」と「臨床試験」が違っていることの是非
  • B 上記の争点に関して、医科研の「臨床試験」をあげることが適切か
と、その題材としてあげられた医科研の「臨床試験」が
  • (1) 実際に臨床的に問題になるのか?重要性があるのか?
  • (2) 臨床的に問題があるなら法的責任はあるのか?
  • (3) 問題があるとした論拠に、関係者へのインタビューがあったが、それは事実か?
  • (4) オンコセラピー・サイエンス社が関係あるとされているが、本当に関係があるのか?
  • (5) 中村教授が関係あるとされているが、本当に関係があるのか?
  • (6) 上記の題材としてあげた医科研の「臨床試験」に対する取材について、医科研側の話を聞いており、医学的にも素人目にもその意見は妥当であるにもかかわらず、一連の報道で掲載しないのはなぜか?
  • (7) 医科研の「臨床試験」について、(6) も含め、はじめから結論ありきの報道姿勢ではなかったか? 集めた情報全体を見通して全体像を伝えているか。
  • (8) 混合診療で問題ではないか?(ネットでは公開されていない記事での議論?)
になります。
  他に、あまり関係ない部分で「ナチス・ドイツ」をだしてくるなど、不適切な印象操作をしようとしているのでは?と個人的に思うところもあります。ただここは小さなことなので論点には含めませんでした。
(「ナチス・ドイツ」の件は私以外にも他にも指摘している方がいます。)

  今回の問題は、論点が多くて整理がつかないところと、A の是非の部分の問題が難しいために、分かりにくい問題になっています。特に A、B の大きな話と、下の個別の論点の主従関係が分からないと、理解しにくいです。しかし、上記の議論になっている論点で整理して記事や意見を見てみると、あまり詳しくない方でも、A 以外については議論がよくわかると思います。A についてはさらに細かな論点があるので別に論点をまとめます。


(2010.12.03 フォーマット微修正)

0 件のコメント:

コメントを投稿